【無料見積もり】タウンライフで外構工事+電動シャッターをまとめてお得に依頼!

タウンライフのアイキャッチ画像 窓シャッターの電動化
本ページにはプロモーションが含まれています

家の外まわりを整えたいけど、外構ってどこに頼めばいいんだろう?

せっかくなら、毎日使う窓シャッターも電動化してもっとラクにしたい!

家族の成長やライフスタイルの変化によって外構を考えるタイミングはさまざまですが、考え出すといろんな願望が出てきますよね。

「あれもしたい!これもしたい!」と、なんだか楽しくなってきます♪

その願望の中でも、家の窓シャッターを電動にする窓シャッター電動化

防犯の観点からなど近年する人が非常に多いこのサービスですが、実は外構工事と一緒にするとかなりお得にできる事をご存知でしょうか?

窓シャッター電動化と外構工事を同時に進めることで、手間・費用・工期をグッと抑えることができるんです。

ですが実際に進めようと思っても、「何から始めたらいいの?」と迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、外構工事を考え出したはいいけど疑問だらけでどこから調べていいのかわからない!という人に向けて、せっかくなら「暮らしの不便」もまとめてお得に解決できるように、

窓シャッター電動化をふまえた外構工事を成功させるためのポイント

外構工事の無料見積り依頼におすすめの【タウンライフリフォーム】

を紹介いたします!

無料見積もり依頼をする際の業者を選ぶ具体的なポイントもなるべくわかりやすくまとめましたので、快適で安心できる住まいづくりをまとめてお得に進めてみましょう!

見積り件数
\年間 1万件!!/

引用元:タウンライフエクステリア(webサイト)

✅️ サイト運用歴12年は、信頼の証です

✅️ オンラインで複数社を比較、忙しくてもすぐにピッタリの会社が見つかります。

\とにかく早く見積り依頼をしたい方はこちらから/

この記事を書いた人
こしぱぱ

✔ 三重県在住の窓シャッター専門職人
✔ 年間400台以上の電動化実績あり(2024年)
✔ 第二種電気工事士資格保有
✔一人でも多く窓シャッターの悩みを解決したい!

こしぱぱをフォローする

🪟 外構工事と一緒に「窓シャッター電動化」を検討するほうがいい3つの理由

ソムフィキット画像

まずはなぜ窓シャッター電動化を外構工事と同時に検討する方がいいか、その主な理由を3つ紹介したいと思います。

その理由とは、

1. 外構業者は窓シャッター工事に強い

2. 防犯対策にも有効

3. 電動化の工事費用をおさえる事ができる

この3つです。

1つずつ解説していきます!

【理由1】 外構業者は窓シャッター工事に強い

外構工事業者は、実は「窓シャッター工事」に強いんです!

理由は窓シャッター工事のカテゴリーは外構に分類されるため、窓シャッター工事に長けた業者と連携が取れるからです。

窓シャッター工事の中でも「電動化」というのはかなりニッチな部分になるのでそれをアフターフォローまでしっかりとできる業者は数が少なく、安心して依頼できる業者を探すのは容易ではありません。

外構という分類の中で窓シャッター工事に強い業者とスムーズに連携できることでムダな手間と費用をおさえることができるようになります。

【理由2】 防犯対策にも有効

窓シャッター電動化は、防犯対策でかなり効果的です!

窓シャッター電動化をするとカギの構造がガラッと変わりセキュリティ性が大幅に向上するので、侵入しようとする犯人から標的になりにくくなります。

さらに、

防犯カメラの設置

センサーライトの導入

これらの外構工事を同時に行うことで電動化とプラスでかなりの防犯対策になります。

窓シャッター電動化を外構と同時に考えることは家の外まわり全体を守る総合的な防犯対策として非常に効果的なのです。

こしぱぱ
こしぱぱ

わたしがドロボーならそんな対策してある家絶対入りたくない!笑

【理由3】 電動化の工事費用をおさえる事ができる

窓シャッター電動化を外構工事と同時に行えば、工事費用をグッとおさえることができます!

個別に業者を呼ぶよりも、まとめて工事を依頼することで人件費や工事費が一本化されるため、結果的に費用が安くなります

たとえば、玄関アプローチのリフォームと一緒に頼めば、外灯やインターホン用の電源・配線工事と電動シャッター用の電源・配線工事も同時施工できるため、追加費用が抑えられたりします。

どうせリフォームするならバラバラに依頼して損するのではなく、まとめて依頼してお得に済ませるのが賢い選択です。

外構工事を成功させるための業者選びにおさえるべきポイント3つを紹介!

チェックポイントの画像
引用元:illustration

ここでは、タウンライフリフォームに一括無料見積り依頼をする前に、外構業者を選ぶ際のおさえるべきポイントを予習しておきましょう!

このポイントをおさえておくと、業者を比べる時にどんなところを見ればいいかがわかるようになります。

タウンライフリフォームで紹介してもらえる業者は厳しい基準をクリアした安心して依頼できる業者ばかりですが、条件が同じような業者だった場合は迷ってしまいます。

ここでしっかり予習をしておいて、最良の選択をできるようにしておきましょう!

💡1 業者の強みを理解する

業者にはそれぞれ「強み」というものがあります。

自分の外構業者に対する希望(こんな業者だったらいいな、など)を自分の中で整理して、その希望に合った「強み」をも業者を選ぶことで納得できる業者にたどり着けるようになります。

業者の強みの例

20年以上業界での実績と信頼あり
施工件数と経験が段違いに多い
国に定められた協会に加盟している
国家資格保有者が多数在籍
しっかりとした保証がある(その業者独自の保証がある場合は特に)

気になる業者のこの例のような強みは自分の希望を叶えてくれそうか、しっかり吟味することで業者選びを成功させることができるでしょう。

💡2 自分の家と対応エリアとの関係を確認する

業者の施工対応しているエリアを確認すればおおよその対応スピードが想像できます。

もっと言えば、運営会社や営業所の場所を確認して近くにあれば、迅速対応が期待できると言う事です。

会社や営業所が近くにないとなにかあった時に素早い対応は期待できません。
(たとえば県外だと何かあった時の対応が次の日になる事も…)

こしぱぱ
こしぱぱ

私も日頃お客様の自宅を回る仕事をしているので場所が遠いとやはり対応に時間がかかってしまいます。

会社の場所などは少し調べないと出てきませんが、対応エリアをしっかり確認して出来ることならなるべく近くの業者に依頼するのが理想です。

💡3 アフター保証を確認する

工事完成後のアフター保証期間や保証内容をしっかり確認しておきましょう!

これは、業者や工事内容によって保証期間や保証内容がちがってくるからです。

そもそもアフター保証とは、こういうものを言います。

  • 工事完了後に発生した不具合や問題に対応する制度
  • 不具合の修理や部品の交換などを期間内なら無料または低料金で行う
  • たとえばコンクリートのひび割れ、フェンスの破損など
  • 保証期間は一般的に1年から5年程度

業者によっては、定期点検やメンテナンスの実施を保証の条件としているところもあるので契約する前にアフター保証の内容をちゃんと確認するようにしましょう。

🔍 タウンライフリフォームがおすすめな3つの理由

握手の画像
引用元:O-DAN

ここからいよいよ、なぜタウンライフリフォームがおすすめなのか?外構業者を探している人に有益な3つの理由を紹介したいと思います!

代表的な3つの理由は、

1. 複数の外構業者に一括で無料見積り依頼ができる

2. へんな業者に当たらない

3. 外構全体の提案力が高い

です。

それぞれ解説していきます!

【理由1】 複数の外構業者に一括で無料見積りできる

2024年4月時点で、タウンライフリフォームには全国600社以上もの提携会社があります。

タウンライフリフォームの独自基準をクリアした信頼のおける優良業者のみで構成されている為、安心して一括無料見積り依頼をすることが可能です。

さらに、きめ細やかな対応が売りの地域密着型企業から大手企業までさまざまな業者が在籍しているので、選ぶ人の相性にあった業者を探すことができます。

このように、タウンライフリフォームの中で複数の業者に見積りを依頼したとしても、安心して自分に合った業者を選ぶことができるようになっています。

こしぱぱ
こしぱぱ

1つのサイトで探せるから時間がない人は便利だね!

【理由2】 へんな業者に当たらない

外構工事で失敗したくないなら、信頼できる業者選びが何より大切です。

タウンライフリフォームでは、厳しい加盟審査をクリアした信頼のおける外構業者のみが登録されているため、

  • 対応が雑
  • 見積りが不透明

などといったハズレ業者に当たるリスクが圧倒的に低いのが魅力です。

口コミだけを頼りに業者を探すのは不安ですが、タウンライフリフォームなら提案内容・費用・実績を見比べた上で判断できるので、初心者でも安心してゆっくり比較検討できます。

「外構工事で失敗したくない」という方にこそ、安心して相談できる業者が揃っているタウンライフリフォームはおすすめです

【理由3】 外構全体の提案力が高い

タウンライフリフォームの魅力は、暮らしを変える提案力の高さにあります。

加盟業者は外構全体の設計やリフォーム提案に慣れたプロ集団依頼する人のライフスタイルや敷地条件などをもとに、暮らしやすさとデザイン性の両方を叶えてくれます。

たとえば「窓シャッターの電動化」と一緒に、「防犯・プライバシー配慮のフェンス提案」や「駐車場の動線改善」など、全体をプランニングしてもらえるのは大きな魅力。まとめて考えることで費用もおさえやすくなります。

部分的な工事ではなく家の外まわり全体をもっと良くしたいという人に、提案力のある業者と出会える最適な選択肢がタウンライフリフォームなのです!

こしぱぱ
こしぱぱ

全体のバランスは大事だもんね!

タウンライフリフォームに依頼する流れ【かんたん3ステップ】

依頼の画像
引用元:O-DAN

タウンライフリフォームに一括無料見積り依頼をする流れを紹介いたします!

やり方は非常にかんたん♪3ステップでできてしまいます!

それでは順番に説明していきます。

【ステップ1】工事の要望と住まいの現状を入力する

まずは公式サイトの見積りフォームに入り、工事の要望と住まいの現状を入力しましょう!

こちらから公式サイトに入れます♪👇️

タウンライフの見積り画像1
引用元:タウンライフエクステリア(webサイト)

入力する情報はざっくり、

  1. お住まいのタイプ
  2. 外構工事を希望する箇所
  3. 築年数
  4. 予算の上限

この4つです。

4番の予算を上限で入力するのは提案してもらう幅を広げるためなので、ざっくりで大丈夫です!

【ステップ2】 依頼する人の情報と細かい要望の内容を入力する

そのまま進むと、提案を受け取るために必要な名前や住所・メールアドレスなどの個人情報を入力する画面に進みます。

タウンライフ見積り画像2

引用元:タウンライフエクステリア(webサイト)

ここでは個人情報とともに工事の希望を任意で入力する欄があるので、より有益な提案をしてもらいたい場合はここに詳しく入力するようにしましょう。

例:「庭に出入り口付きの高さ何センチのアメリカンフェンスが何メートルくらい欲しいので、その費用を知りたい」

また外構の配置図や測量図がある場合はここに添付できるようになっているので、添付するとより詳しい提案を受けることができます。

【ステップ3】 紹介される業者から気になる業者を選択、見積依頼をする

ここまでくると最後に対応してもらえる業者が何社か紹介されるので、気になる業者を選んで最後に見積り依頼をクリック。

タウンライフ見積り画像3

引用元:タウンライフエクステリア(webサイト)

クリックすると、無料見積もりが開始されます。これで見積り依頼は完了!

ちなみにそれぞれの業者の情報は、詳細ボタンから確認することができます。

会社の規模や対応エリアなどかなり細かく記載してありますので、ある程度ここで知りたい情報をサクッと得ることができます。

こしぱぱ
こしぱぱ

最後までわかりやすくて入力しやすいフォームだったよ!

タウンライフリフォームの口コミ

口コミ画像
引用元:O-DAN

タウンライフリフォームって実際どうなの?という事で、口コミを調査しました。

調査してわかったことは、「外構の事で悩んでいた人がちゃんと満足できていた」ということです。

口コミの一部を紹介します。

営業さんも僕たち素人の話をたくさん聞いてくれて、自分たちの理想や要望に応えようとしてくれました。遅い時間にも対応してくれたし、すぐに返信をくれたので安心でした。

引用元:タウンライフリフォーム(お客様の声)

いろいろと要望をお伝えしましたが、それを叶えてくれました。すごく満足しています。コロナ渦でなかなか出掛けられないので、家での生活を楽しみたいと思います。

引用元:タウンライフリフォーム(お客様の声)

既存のものを活用できたということがよかったです。中古で購入するとそれがいいものなのか、そうでないものなのかということが素人の私にはわかりませんでした。フェンスを見てもらったときに「いい素材のものでしたよ」と言われて驚きました。やはりプロに見てもらってよかったと思いました。

引用元:タウンライフリフォーム(お客様の声)

ほとんどの口コミが良いものばかりでした。ですが中にはこんな意見もありました。

利用する人は機械が勝手にやってくれるのではなく1人の人間が対応します。
特に間取りや土地の資料はざっくりとした情報だとご提案が難しいです。
ほとんどの人が情報不足で問い合わせしてきます。
必要な情報を得たく連絡するもメール電話一切反応無しというかたがほとんどです。
大切な家づくりきちんとコミュニケーションできる人は利用してください。

引用元:みん評

利用する側の意見というよりは業者側の意見ですが、ひやかしのお客さんに困っているような書き込みがありました。

業者の方も対応してくれるのはもちろん人間なので、利用する側もひやかしではなくちゃんと対応すればそれなりの対価が返ってくるという事ですね。

こしぱぱ
こしぱぱ

利用する側も業者側も貴重な時間を使っているので真摯に対応しよう!

✅ まとめ:タウンライフリフォームは外構工事+シャッター電動化を“まとめて”お得に依頼できるプラットフォーム!

以上、ここまで窓シャッター電動化をふまえた外構工事を成功させるためのポイント無料見積り依頼におすすめの【タウンライフリフォーム】について紹介させていただきました。

この記事の結論は、

✅️ 外構工事とシャッター電動化を一緒にすることで、費用も工期も効率化できる!

✅️ タウンライフリフォームなら、外構業者の比較・相談がかんたんで無料!

✅️ 業者を選定する時は、業者の強み・対応エリア・保証範囲を確認する!

というところです。

タウンライフリフォームなら簡単に無料見積もりが出来て安心して依頼できる質の高い業者がそろっていますので、快適で安心できる住まいづくりをまとめてお得に実現してみましょう!

見積り件数
\年間 1万件/

引用元:タウンライフエクステリア(webサイト)

✅️ サイト運用歴12年は、信頼の証です

✅️ オンラインで複数社を比較、忙しくてもすぐにピッタリの会社が見つかります。

\かんたん無料見積り1分で完了!/


🔁 関連リンク:シャッターの掃除やメンテナンスも重要です!

👉 窓シャッターの基本メンテナンスまとめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました