シャッターが重い時に使うべきスプレー&道具5選|購入先や価格も紹介!

アイテム5選のアイキャッチ画像 お手入れと修理
本ページにはプロモーションが含まれています

シャッターのメンテナンスに使うスプレーってどんなものを使えばいいの?

まちがって買わないか心配…!

「動きが悪くなったシャッターには、シリコンスプレーでメンテナンスをすると効果的です!」

重いシャッターをなんとかしようとメンテナンス方法を検索すると、さまざまな記事でこう書かれています。

「よし、シリコンスプレーだな!」と思って調べてみても、

「ほんとにこれでいいのか?」

「間違った商品を使ってシャッターが悪くなってしまわないか?」

などと少し不安になってしまいますよね。

そこでこの記事では、

「どのスプレーを買えばいいのかわからない」「間違った商品を買いたくない」という人に向けて、

初心者でも手に入れやすく実際にプロが使っているアイテムを5選、購入先や価格も合わせて紹介したいと思います!

この記事からリンク先に飛んで購入することもできますので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人
こしぱぱ

✔ 三重県在住の窓シャッター専門職人
✔ 年間400台以上の電動化実績あり(2024年)
✔ 第二種電気工事士資格保有
✔一人でも多く窓シャッターの悩みを解決したい!

こしぱぱをフォローする

✅ 初心者向け!シャッターのメンテナンスに必要なスプレー&道具5選

さっそく、プロも使用しているメンテナンスに必要な具体的なアイテムを5つ紹介していきたいと思います!

これらのアイテムは普段私達職人が使用しているアイテムですので、安心して自宅のシャッターのメンテナンスに使用してもらえます。

ホームセンターではなかなか手に入らない商品なので、Amazonや楽天などのネット購入が気軽にできておすすめです。

「どれを選べばいいの?」と迷っている方でも、これさえあればOK!的な目的別に厳選したアイテムを紹介します。

こしぱぱ
こしぱぱ

メンテナンスの順番に紹介しているよ!


ちなみに、メンテナンス手順の詳しい説明はこちらの記事で紹介しています!
👉️ シャッターの自分でできる簡単なメンテナンス5選


1. 【下処理に必須】パーツクリーナー(速乾)

項目内容
商品名速乾パーツ&ブレーキクリーナー
価格約800円前後(販売サイトにより異なる)
容量840ml
用途(使う場所)シャッターのレール・カギ部分の清掃
商品の特徴速乾性◎/脱脂・汚れ落とし専用
おすすめする理由

パーツクリーナーはレール内部や可動部の汚れ、古い油などをしっかり落とせる洗浄スプレーです。
シリコンスプレーを使う前にこれで油汚れやホコリを除去することでシリコンスプレーの効果が最大限発揮され、動きも格段にスムーズになります。
特にこの私達シャッター職人が使っているイチネンケミカルズのパーツクリーナー(速乾タイプ)は乾きが早く作業効率も抜群!
扱いやすく、初心者でも手軽に使える点も魅力です。

余談ですが、個人的にはシールやテープを剥がしたあとのあのベタベタをとるのに大活躍で重宝しています!

2. 【基本の1本】シリコンスプレー

項目内容
商品名シリコーンすべり剤
価格約1980円前後(販売サイトにより異なる)
容量420ml
用途(使う場所)シャッターのレール(モヘヤと呼ばれる毛の部分)、レール下部の鍵受け部分
商品の特徴乾燥後ベタつかず、ホコリを寄せつけない。無色透明・防錆効果もあり
おすすめする理由

シリコンスプレーは、自宅のシャッターの動きが重い時にレールに吹きかけると動きをスムーズにしてくれる初心者に最適な潤滑剤です。
乾燥後はベタつかず、ホコリやゴミがつきにくいため、屋外でも長期間効果が持続します。
金属・プラスチック・ゴムすべてに使用可能なので、どのメーカーのシャッターにも安心して使えます。
さらに網戸の横引きが重い時などにもサッシの上下にサッと吹きかけるだけで動きが軽くなるという使い方もあります。
このようにシャッター以外にもいろいろなところに使用できて万能なので、個人的にはこれ1本持っていても損はしないです!

私は室内建具(自宅)の戸車の動きが悪いときにもパーツクリーナーとシリコンスプレーでメンテナンスしています。効果抜群です!

3. 【レール奥の鉄と鉄が当たる部分に】ホワイトグリーススプレー

created by Rinker
¥2,035 (2025/07/04 01:21:04時点 楽天市場調べ-詳細)
項目内容
商品名耐熱グリーススプレー
価格約1500〜2000円前後(販売サイトにより異なる)
容量420ml
用途(使う場所)シャッターのレール奥、金属同士が当たるところ
商品の特徴高粘度・水に強い。屋外使用に◎
おすすめする理由

ホワイトグリーススプレーは、シャッターを動かすと「キーキー」や「ギーギー」などの金属音が気になる時にレールの奥に吹くと音が消え動きをスムーズにしてくれる粘度が高い潤滑剤です。
スプレーした部分に白色のグリースがしっかりと密着するので、屋外のシャッターでも潤滑効果が長持ちします。
雨やホコリにも強いから、頻繁に塗り直す手間もなし。初心者でも使いやすく、「とにかく長く快適に動かしたい」人にはピッタリの1本です。

普段使いでは、ドアの蝶番がキーキー音がする時に使ったり子供の自転車のチェーンに吹きかけたりします!

4. 【面材のよごれ拭き取り用】ウタマロクリーナー(中性洗剤)

項目内容
商品名ウタマロクリーナー(中性洗剤)
価格約1000〜1400円前後(販売サイトにより異なる)
容量400ml(本体)、350ml(詰替)
用途(使う場所)シャッター外面、汚れた塗装部分、サッシ等
商品の特徴手肌にやさしい。塗装部分や金属に優しい洗浄力
おすすめする理由

ウタマロクリーナーは、シャッター表面の手垢や泥、ホコリや雨ジミなどを落とすことができる中性洗剤です。
水に薄めて布で拭くだけで、簡単に汚れを落とすことができます。また強すぎず、でもしっかり落ちる絶妙な洗浄力なので、シャッターの塗装を傷めることなくゴム手袋なしでも安心して扱えます。
普段の掃除にも使えるので、1本あるととても便利な掃除アイテム。掃除が初めての方にもおすすめ「何で拭けばいいの?」と迷ったら、まずはこの1本で間違いなしです!

余談ですが、我が家では毎年夏に出す3mほどのインテックスプールの掃除にも大活躍しています!

5. 【清掃時や仕上げ時にあると便利な】ウエス

created by Rinker
¥690 (2025/07/04 16:21:10時点 楽天市場調べ-詳細)
項目内容
商品名タオルウエス
価格約700〜1000円前後(販売サイトにより異なる)
容量1kg
用途(使う場所)シャッター全般
商品の特徴吸水性・耐久性◎拭き取り時に繊維も残らない
おすすめする理由

シャッター各部の掃除やスプレーの拭き取りには、タオル地のウエスがあると便利です。
ティッシュやキッチンペーパーなどではすぐに破れてしまい、余計な掃除が増えてしまう事に。
その点、ウエスならしっかり吸水して破れにくく、汚れや油分をきれいに拭き取れます。
1枚でしっかり作業でき、洗って繰り返し使えるのでコスパも◎。初めての方でも安心です。
「何で拭いたらいいのかわからない…」という方は、まず1つ持っておくと失敗しません!

タオルウエスは個人的にかなり重宝してます!ほんとに何にでも使えて、外作業を任せられるパパの強い味方です♪
(うちではシャッター掃除、プール掃除、熱帯魚の水槽掃除、DIY…などなど何でも使っちゃってます!)

✅ シャッターのメンテナンスに必要なスプレー&道具まとめ

シャッターのメンテナンスといっても、「どれを選べばいいのか分からない」と迷う方は多いと思います。

この記事では、数ある商品の中から実際に私達職人が使っていて初心者でも扱いやすく、失敗しにくいものだけを厳選しました。

汚れを落とす「パーツクリーナー」と「ウタマロクリーナー」、動きを滑らかにする「シリコンスプレー」と「ホワイトグリース」、そして清掃に欠かせない「タオルウエス」。

市販品には似たような商品も多くありますが、「間違いなく使えて効果がある」ことが一番大切です。

今回紹介したものは実績があり、扱いやすさやコスパも優秀。だからこそ、まずはこの5つから始めれば誰でも安心してメンテナンスができます。

created by Rinker
¥2,035 (2025/07/04 01:21:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥690 (2025/07/04 16:21:10時点 楽天市場調べ-詳細)

👉 家まわりの設備メンテナンス方法まとめはこちら
お手入れ方法や掃除のタイミング、頻度などを詳しく紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました